「レポートの締め切りに間に合わない…」
「就活の面接対策、何からすればいいの?」
そんな悩みをAIの力で一気に解決できたら楽ですよね?
この記事では、私たち運営チーム全員が本気を出して作った大学生活が激変する学業特化のAIプロンプトを10個ご紹介します。
アプリ上でプロンプトが自動で動くのでAI知識のない方でも安心ください。
■記事を読むことで得られるメリット
- 就活対策がスムーズに進み、自信を持って面接に臨める
- 就活だけではなく仕事にも応用できるので新卒社会人にもおすすめ
- AIツールの活用法を学び、自分だけのアプリ作成のヒントが得られる
短時間で効率的に課題をこなし、自己分析から業界研究まで、様々な場面で活用できる内容を厳選しました。
最強のパートナーであるAIを味方につけて、充実したキャンパスライフを手に入れましょう!
本記事のプロンプトを使うためには?
Taskhubとは?
Taskhubは、AI技術を誰でも簡単に使えるようにしたプラットフォームです。難しいプログラミングの知識は一切不要で、まるでスマホアプリを使うような感覚でAIツールを自由に活用できます。
プロンプトがアプリに?Taskhubで実現するアイデアの具現化
今回ご紹介した10個のプロンプトは、すべてTaskhub上でアプリとして動作します。つまり、複雑なプロンプト文を覚える必要がなく、ボタンをクリックするだけで高品質なAI機能を使えるということです。まさに「AIの民主化」を実現したサービスと言えるでしょう。
ChatGPT・Claude・Geminiの有料版が無料+ワークフロー機能付き
通常、ChatGPT-4.1やClaude 3 Haiku、Gemini 2.0 flashなどのAIモデルは月額課金が必要です。しかしTaskhubなら、これらの有料モデルを無料で利用できます。
さらに、複数のAIプロセスを連携させる「ワークフロー」機能も搭載しており、「論文を要約→要点を抽出→スライド作成」といった一連の作業を自動化できます。プログラミングの知識は一切不要で、直感的な操作だけでOKです。
無料登録だけで掲載されているプロンプトが即使用可能
本記事で掲載されているプロンプトは無料登録するだけで即時使用可能です。難しい手順は一切不要で、メールアドレスだけで簡単にアカウントを作成できます。
【5分で完了】Taskhub無料登録の手順
- Taskhubコミュニティ にアクセス
- Slackのアカウントを持っていれば、ワークスペースに入ってください。ない場合はアカウントの作成をお願いします。
- Slackのコミュニティに参加後「002_ルール」チャンネルからTaskhubの新規会員登録を進める
- 届いた認証メールのリンクをクリック
- パスワード設定で登録完了
Taskhubの使用に関してご質問があれば、Slackコミュニティからチャットサポートを受けられるのでご安心ください!
Taskhub活用のメリット|AIプロンプトがもっと便利に
プロンプトの入力不要でワンクリックでAI機能を実行
従来の生成AIの利用では、毎回長いプロンプト文を入力する必要がありました。しかしTaskhubならワンクリックでプロ仕様のプロンプトが実行されます。「レポート作成」「面接対策」など、用途別にアプリが用意されているので、迷うことなく目的の機能にたどり着けます。
この他にも魅力的なアプリがTaskhubには盛り沢山
Taskhubには、今回の10個以外にも多数のAIアプリが搭載されています。
- 占い結果の出力
- 英語学習サポート
- SNS投稿文の自動生成
- プレゼン資料の構成案作成
など、あらゆる場面で活用できるAIアプリが豊富に揃っています。
社会人向けAIアプリも充実!就職後のキャリアアップにも対応
Taskhubの魅力は、学生時代だけでなく社会人になってからも使える点です。
- 会議の議事録作成
- メール文章の最適化
- 企画書・提案書の作成支援
- データ分析レポートの自動生成
など、キャリアアップに直結する実用的なツールが豊富に用意されています。大学時代にTaskhubに慣れておけば、就職後も圧倒的な生産性を発揮できるでしょう。
大学生活が激変する学業特化のAIプロンプト10選
①アカデミック特化のスライドを作成できるプロンプト
特徴:論文やレポートから発表にも映えるスライドのたたき台を生成します💡
URL:https://app.taskhub.jp/tasks/9eec6576-9c99-4db0-a3ca-e7c9c22fedef
②先行研究の内容をリサーチして要約するプロンプト
特徴:研究キーワードから関連先行研究を調査し、核心を突いた要約と重要ポイントを提供します💡
URL:https://app.taskhub.jp/tasks/9eecfb50-b7f4-4d06-85e3-0c2fc75eb62b
③論文作成の壁打ち、アイディア出しプロンプト
特徴:論文執筆の悩みに応える知的パートナーとして、研究の方向性から構成まで思考を整理します💡
URL:https://app.taskhub.jp/tasks/9eece8ed-73bc-4693-a446-907dd7d056a7
④画像入力で課題を解いてくれるプロンプト
特徴:問題の画像をアップロードするだけで、正しい回答をしてくれます💡
URL:https://app.taskhub.jp/tasks/9eeced95-99dc-4673-9312-5c94910c0b61
⑤論文を読み込んで、要約作成と肯定、反論ポイントを根拠付きで説明してくれるプロンプト
特徴:論文を入力すると主張の要約と支持点・反論点を根拠と共に抽出して提示します💡
URL:https://app.taskhub.jp/tasks/9eec6b4a-9170-4ada-b8b9-a8f912ec4c4f
⑥レポートのアウトライン作成をしてくれるプロンプト
特徴:テーマ入力だけで学術的に評価されるレポートのアウトラインを自動生成します💡
URL:https://app.taskhub.jp/tasks/9eec60ee-2168-43b7-8fd0-fc79c57e30a7
⑦応募する企業の情報と自分で書いたESのマッチングを採点するプロンプト
特徴:あなたのESと企業情報を分析し、マッチング度を採点してくれます💡
URL:https://app.taskhub.jp/tasks/9eec5ceb-68b5-40e1-8f54-daf882af7b2b
⑧企業ごとの風土に合わせた質問をしてくる面接対策プロンプト
特徴:あなたの気になる企業が投げかけてくる就活の面接シュミレーションをしてくれます💡
URL:https://app.taskhub.jp/tasks/9eecee55-c598-4e05-a719-7fc5399f15b5
⑨過去問やレジュメを元に試験対策問題を作ってくれるプロンプト
特徴:過去問・レジュメから出題傾向を分析し、効率的な試験対策となる練習問題を生成します💡
URL:https://app.taskhub.jp/tasks/9eecf3d2-e5f5-428e-806d-fe947b51be06
⑩参考文献をつけながらレポート作成してくれるプロンプト
特徴:参考文献のリサーチが必要な課題レポートを作成してくれます💡
URL:https://app.taskhub.jp/tasks/9ee6ae0b-2bda-45b4-b0c1-74ad734b7cf4
面倒な作業はすべて『Taskhub』にお任せ
今回紹介したプロンプトですが、全て『Taskhub』のワークフローで作成しています。
プログラミングやAIの知識がなくても、誰でも簡単にアプリを制作できるので
「もっと便利な機能が欲しい!」
「自分でもアプリを作ってみたい!」
という方はぜひこちらのツールレシピを参考にオリジナルのアプリを作ってみてください!